News

 

2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 さらに過去の記事はこちら



2017.03.22

第22回(2017年) 日本物理学会 論文賞 受賞式

日本物理学会において、本研究室が参加する E373実験グループ が論文賞を受賞しました。



授賞式は2017年3月19日に池田市民文化会館(アゼリアホール)にて行われました。



授賞論文「The first evidence of a deeply bound state of Xi--14N system」



掲載誌  Prog. Theor. Exp. Phys. 2015, 033D02 (2015)


受賞理由
 核力のようなバリオン間相互作用は、閉じ込められてカラー荷が白色となったクォーク多体系2つの間に働く強い相互作用であり、極めて複雑な性質をもつ。これをストレンジクォークを含むバリオン(Λ、Σ、≡などのハイペロン)も含めた相互作用に拡張して考えることで、その性質をクォークレベルから理解しようという研究が進んでいる。しかし、≡粒子(ストレンジクォーク2個をもつバリオン)と核子の間の相互作用については明確なデータがなく、引力か斥力かさえも確定していなかったため、その確定は長年の課題であった。 著者らの一部は以前KEKにおいて、エマルジョン(原子核乾板)にK-ビームを照射して生成した≡-をエマルジョン中の原子核に吸収させ、ストレンジネス-2をもつハイパー核を生成する実験を行った。当時は、別の検出器の情報からΞ-が入射したと予想されるエマルジョン中の位置の周辺のみを顕微鏡で探したが、のちに彼らは、この方法では見つけられない≡-吸収イベントが多数残っていることに気づいた。そこで著者らは、エマルジョン全体積の画像をデジタル化し自動的に画像解析する方法を開発して、エマルジョンの一部を再解析し、≡-がエマルジョン中の14N核に吸収され2つのΛハイパー核が生成するイベントを見つけた。解析により、このイベントの始状態は≡-14N核に1.1〜4.4 MeV束縛した状態と判明した。この束縛エネルギーは≡-が吸収される原子軌道よりずっと大きく、強い相互作用による≡・原子核束縛状態の存在を示している。よって、Ξ・核子間相互作用が引力であることが確定した。 本論文は、核物理の重要課題の一つであるバリオン間相互作用の研究において、画期的な成果を報告している。また、中性子星の内部では核子と引力を及ぼし合うハイペロンは自然に発生すると考えられるため、この成果は天体物理にもインパクトを与える。このように、本論文の意義は高く、日本物理学会論文賞にふさわしいものである。
引用元:日本物理学会 第22回(2017年) 論文賞授賞論文 22nd Outstanding Paper Award of the Physical Society of Japan




外部リンク 日本物理学会 論文賞(2017年)







2017.03.22

日本物理学会2017年年次大会の発表について

日本物理学会2016年年次大会にて、本研究室から以下の5名が発表しました。



  1. 登壇者:森元祐介
    素粒子実験領域:3月17日 飛跡検出器
    「1. J-PARC T60実験のニュートリノ反応点の詳細解析」


  2. 登壇者:大島仁
    素粒子実験領域:3月17日 飛跡検出器
    「2. J-PARC T60実験におけるミューニュートリノ荷電カレント反応の研究」


  3. 登壇者:稲生恒明
    実験核物理領域:3月18日 ハイパー核・ストレンジネス
    「11. ハイパー核生成実験における多重電磁散乱測定を用いた粒子識別」


  4. 登壇者:小川了
    宇宙線・宇宙物理領域:3月18日 高エネルギーν・高エネルギーγ
    「5. Ashra Neutrino Telecsope Array実験に向けたトリガーシステムの開発」


  5. 登壇者:水沢萌
    素粒子実験領域:3月19日 ニュートリノの物理
    「13. OPERA実験でのバックグラウンドとなるハドロン反応の詳細解析」


  6. 外部リンク 日本物理学会 講演プログラム(領域別)






2017.03.12

第13回 東邦大学4学部合同学術集会の発表

第13回 東邦大学4学部合同学術集会 にて、本研究室から1名がポスター発表しました。



  1. 登壇者:大島仁
    2017年03月11日
    「27. 原子核乾板検出器を用いた低エネルギーニュートリノ反応の精密研究」

    外部リンク 第13回 東邦大学4学部合同学術集会







2016.12.06

The international workshop on future potential of high intensity proton accelerator for particle and nuclear physics (HINT2016) の発表

The international workshop on future potential of high intensity proton accelerator for particle and nuclear physics (HINT2016) にて、本研究室から以下の1名がポスター発表しました。



  1. 登壇者:Yusuke Morimoto
    2016年12月06日
    「Study of neutrino-nucleus interactions with nuclear emulsion at J-PARC」

  2. 外部リンク HINT2016







2016.12.01

新学術領域「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会2016の発表

新学術領域「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会2016 にて、本研究室から以下の2名が発表しました。



  1. 登壇者:Satoru Ogawa(口頭発表)
    2016年11月28日
    「B01:Detailed study of neutrino-nucleus interactions using nuclear emulsion at J-PARC (T60 experiment)」

  2. 登壇者:Hitoshi Oshima(ポスター発表)
    2017年11月29日
    「Study of neutrino-nucleus interactions with nuclear emulsion at J-PARC」

  3. 外部リンク 新学術領域「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会2016







2016.11.19

画像関連学会連合会 第3回秋季合同大会の発表

画像関連学会連合会 第3回秋季合同大会にて、本研究室から以下の1名が発表しました。



  1. 登壇者:森元祐介
    2016年11月18日
    「J-PARC における原子核乾板を用いたニュートリノ実験」

  2. 外部リンク 画像関連学会連合会第3回秋季研究発表会







2016.10.26

Asia-Europe-Pacific School of HEP 2016 (AEPSHEP2016)の発表

中国 北京にて行われたAsia-Europe-Pacific School of HEP 2016 (AEPSHEP2016)に、本研究室から1名参加し、ポスター発表しました。



  1. 登壇者:Hitoshi Oshima
    2017年10月16日
    「Study of neutrino-nucleus interactions with nuclear emulsion at J-PARC」

  2. 外部リンク AEPSHEP2016







2016.09.25

2016年日本物理学会秋季大会の発表

日本物理学会2016年秋季大会にて、本研究室から以下の4名が発表しました。



  1. 登壇者:水沢萌
    素粒子実験領域:9月21日 ニュー・γ・ミュー・Bの実験
    「9. OPERA実験でのタウ崩壊検出におけるバックグラウンドとなるハドロン反応の研究」


  2. 登壇者:小川了
    宇宙線・宇宙物理領域:9月22日 高エネルギーガンマ線・高・超高エネルギー宇宙線
    「13. Ashra-I観測のためのトリガーシステムの開発」


  3. 登壇者:松尾友和
    素粒子実験領域:9月23日 ミュー・ニュー・Bの実験
    「5. J-PARC T60実験における水標的検出器の飛跡解析」


  4. 登壇者:森元祐介
    素粒子実験領域:9月26日 ミュー・ニュー・K・γの実験
    「10. J-PARCにおける原子核乾板を用いたニュートリノビーム照射実験T60の解析報告」


    外部リンク 日本物理学会 講演プログラム(領域別)






2016.06.09

写真学会2016年年次大会の発表

写真学会2016年年次大会にて、本研究室から以下の2名が発表しました。



  1. 登壇者:森元祐介
    2016年06月09日
    「J-PARC における原子核乾板を用いたニュートリノ実験」

  2. 登壇者:松尾友和
    2016年06月09日
    「原子核乾板におけるgrainベースの解析に向けた研究開発」







2016.04.01

重要 研究室名の改新について

2016年4月1日より研究室名が「基礎物理学教室」から「素粒子物理学教室」へと新しくなりました。