Rev. May. 8, 2013
(注意 すべてを網羅している訳ではありません)
| 著者・編者 |
|
|
|
|
| D.L. Stein et al. | Spin Glasses and Complexity | Princeton University Press | 2013 | |
| 白鳥紀一、近 桂一郎 | 磁性学入門 | 裳華房 | 2012 | |
| C. Lacroix et al. ed. | Introduction to Frustrated Magnetism | Springer | 2011 | |
| 日本磁気学会 編、 井上順一郎、伊藤博介 著 | スピントロニクス−基礎編− | 共立出版 | 2010 | |
| 日本磁気学会 編、 佐久間昭正 著 | 磁性の電子論(マグネティクス・ライブラリー2) | 共立出版 | 2010 | |
| J.M.D. Coey | Magnetism and Magnetic Materials | Cambridge | 2010 | |
| T. Shinjo ed. | Nanomagnetism and Spintronics | Elsevier | 2009 | |
| G.F. Dionne | Magnetic Oxides | Springer | 2009 | |
| Ralph Skomski | Simple Models of Magnetism | Oxford | 2008 | |
| 日本磁気学会 編、高梨弘毅 著 | 磁気工学入門 -磁気の初歩と単位の理解のために | 共立出版 | 2008 | |
| 久保健、田中秀数 | 磁性I(朝倉物性物理シリーズ7) | 朝倉書店 | 2008 | |
| M. Getzlaff | Fundamentals of Magnetism | Springer | 2008 | |
| 志賀正幸 | 磁性入門 スピンから磁石まで | 内田老鶴圃 | 2007 | |
| D. Gatteschi et al. | Molecular Nanomagnets | Oxford | 2006 | |
| 大川尚士 | 磁性の化学(朝倉化学大系9) | 朝倉書店 | 2004 | |
| K.H.J.Buschow, F.R.de Boer | Physics of Magnetism and Magnetic Materials | Kluwer Academic/ Plenum Publishers | 2003 | |
| S. Blundell | Magnetism in Condensed Matter | Oxford | 2001 | 2010 |
| 近圭一郎、安岡弘志 編 | 磁気測定T (実験物理学講座6) | 丸善 | 2000 | |
| 電気学会マグネティックス技術委員会編 | 磁気工学の基礎と応用 | コロナ社 | 1999 | |
| 志村忠夫監修、小林久理眞著 | したしむ磁性 (したしむ物理工学) | 朝倉書店 | 1999 | |
| 能勢 宏、佐藤徹哉 | 磁気物性の基礎 (新教科書シリーズ) | 裳華房 | 1997 | |
| Soshin Chikazumi(近角聰信) | Physics of Ferromagnetism (Second edition) | Oxford | 1997 | |
| 安達健五 | 化合物磁性(局在スピン系)(物理学選書) | 裳華房 | 1996 | |
| 安達健五 | 化合物磁性(遍歴電子系) (物理学選書) | 裳華房 | 1996 | |
| Derek Craik | MAGNETISM -- Principles and Applications | John Wiley & Sons | 1995 | |
| 溝口 正 | 磁気と磁性 I、II | 培風館 | 1995 | |
| R.M. Bozorth | Ferromagnetism | IEEE Press | 1993 | 初版1951 |
| 芳田 奎 | *磁性 | 岩波書店 | 1991 | |
| 永宮健夫 | 磁性の理論 | 吉岡書店 | 1987 | |
| R.M.White | Quantum Theory of Magnetism | Springer-Verlag | 1983 | |
| アンドレエルパン 宮原、野呂訳 | *磁性の理論1,2,3 | 講談社 | 1982 | |
| D.C.Mattis | The Theory of Magnetism I --Statics and Dynamics | Springer-Verlag | 1981 | |
| J.Crangel 白鳥、溝口訳 | *固体の磁気的性質 (固体物性シリーズ) | 丸善 | 1979 | |
| 近角聰信 | 強磁性体の物理(上)(下) (物理学選書) | 裳華房 | 1978 | |
| 太田恵造 | 磁気工学の基礎I, II (共立全書) | 共立出版 | 1973 | |
| 小口武彦 | 磁性体の統計理論 (物理学選書) | 裳華房 | 1970 | |
| 金森順次郎 | *磁性 (新物理学シリーズ) | 丸善 | 1969 |
* 絶版であることがわかっている本(印がなくても絶版の本がありえます。)
|
|
|
|
発行年 |
| 東北大学金属材料研究所編著 | 金属材料の最前線 近未来を拓くキー・テクノロジー(ブルーバックスB1643) | 講談社 | 2009 |
| 山下正廣・小島憲道 編著 | 金属錯体の現代物性化学(錯体化学選書3) | 三共出版 | 2008 |
| 東大物性研 | 21世紀の物質科学 (最先端がわかる) | 培風館 | 2008 |
| H. Gould 他編 | An introduction to computer simulation methods (3rd ed.) | Addison Wesley | 2007 |
| 徂徠道夫 | 相転移の分子熱力学(朝倉化学大系10) | 朝倉出版 | 2007 |
| D. Sellmuyer, R. Skomski ed. | Advanced Magnetic Nanostructures | Springer | 2006 |
| 早川他 | 非平衡系のダイナミクス入門 ―動的物性の物理 | 培風館 | 2006 |
| 宮下清二 | 量子スピン系(岩波講座 物理の世界 物質科学の展開7) | 岩波書店 | 2006 |
| E. M. Chudnovsky and J. Tejada | Macroscopic Quantum Tunneling of the Magnetic Moment | Cambridge Univ. Press | 2005 (1998) |
| 上坪宏道、太田俊明 | シンクロトロン放射光(岩波講座 物理の世界 ものを見るとらえる6) | 培風館 | 2005 |
| H. T. Diep | Frustrated Spin Systems | World Scientific | 2004 |
| M. Wuttig, X. Liu | Ultrathin Metal Films Magnetic and Structural Properties | Springer | 2004 |
| 西森秀稔 | 相転移・臨界現象の統計物理学(新物理学シリーズ 35) | 培風館 | 2005 |
| 伊達宗行 | 新しい物性物理(ブルーバックスB1483) | 講談社 | 2005 |
| 宮崎照宣 | スピントロニクス | 日刊工業新聞社 | 2004 |
| 西森秀稔 | スピングラスと連想記憶(岩波講座 物理の世界 物理と情報1) | 岩波書店 | 2003 |
| 三宅和正 | 重い電子とは何か-電子相関の物理(岩波講座 物理の世界 物質科学入門5) | 岩波書店 | 2002 |
| 中嶋一雄 編 | エピタキシャル成長のメカニズム | 共立出版 | 2002 |
| 佐藤勝昭 | 光と磁気 改訂版 (現代人の物理) | 朝倉書店 | 2001(1988) |
| 鹿児島誠一 編著 | 低次元導体(有機導体の多彩な物理と密度波) 改訂改題 物性科学選書 | 裳華房 | 2000 |
| 菅野暁ほか編 | 新しい放射光の科学- 内殻励起が拓く新物質科学 | 講談社サイエンティフィク | 2000 |
| 鈴木増雄監訳 | 計算物理学入門 | ピアソン・エデュケーション | 2000 |
| 田辺監修、菅野ほか編 | 新しい配位子場の科学-物理学・化学・生物学の多電子論 | 講談社サイエンティフィク | 1998 |
| 上田和夫、大貫惇睦 | 重い電子系の物理 (物理学選書23) | 裳華房 | 1998 |
| 西森秀稔 | スピングラス理論と情報統計力学(新物理学選書) | 岩波書店 | 1999 |
| P. Skomski, J.M.D. Coey | Permanent Magnetism | Institute of Physics Publishing | 1999 |
| 俵好夫、大橋健 | 希土類永久磁石 | 森北出版 | 1999 |
| 毛利 佳年雄 | 磁気センサ理工学 | コロナ社 | 1998 |
| 新庄・前川編 | 巨大磁気抵抗効果 (物理学論文選集7) | 日本物理学会 | 1996 |
| 藤森・新庄・山本・前川・松井編 | 金属人工格子 −新素材を拓く- | アグネ技術センター | 1995 |
| K.H.Fischer and J.A.Hertz | Spin glasses | Cambridge | 1991 |
| 高山 一 | *スピングラス(パリティ物理学コース クローズアップ) | 丸善 | 1991 |
| 芳田 奎 | 近藤効果とは何か(フロンティア・サイエンス・シリーズ) | 丸善 | 1990 |
| 坪井泰住、日比谷孟俊 | *磁気光学の最前線--磁石にあたると光は変わる!(ブルーバックスB784) | 講談社 | 1989 |
| 吉田 貞史 | 薄膜(応用物理工学選書3) | 培風館 | 1990 |
| 西森 秀稔 | スピングラスのゲージ理論(物理学の最前線21) | 共立出版 | 1988 |
| D.Chowdhury | Spin Glasses and Other Frustrated Systems | World Scientific | 1986 |
| 小口武彦(大槻義彦編) | *スピングラスとは何か(物理学最前線8) | 共立出版 | 1984 |
| K.Moorjani and J.M.D Coey | Magnetic Glasses | Elsevier | 1984 |
| スタンリー(松野 訳) | *相転移と臨界現象 | 東京図書 | 1971(1987) |
* 絶版であることがわかっている本(印がなくても絶版の本がありえます。)
|
|
|
|
|
備考 |
| 篠原肇、徳永雅亮 | 磁石は地球を救う -省エネ時代のエース | 化学同人 | 2005 | |
| E. D. Torre | Magnetic Hysteresis | IEEE press | 1999 | |
| 本間、日口編著 | 磁性材料読本 | 工業調査会 | 1998 | |
| 草部浩一、青木秀夫 | 多体電子論I 強磁性 | 東京大学出版会 | 1998 | |
| G. Bertotti | Hysteresis in Magnetism | Academic Press | 1998 | |
| A. Hubert, R. Schafer | Magnetic domains | Springer | 1998 | |
| 吉岡安之 | *マグネットワールド(磁石の歴史と文化) | 日刊工業新聞社 | 1998 | |
| 谷腰欣司 | 磁石の話 | 日刊工業新聞社 | 1996 | |
| 田崎 明 | *磁気がひらく未来(ポピュラーサイエンス) | 裳華房 | 1990 | |
| 一ノ瀬 昇他 | 磁石材料の新展開(Kブックス) | 工業調査会 | 1988 | |
| 石川、三浦編 | *磁性物理学とその応用 | 裳華房 | 1984 | |
| 未踏加工技術協会編 | *新時代の磁性材料 | 工業調査会 | 1981 | |
| 浅沼 満 | *NとSの世界−磁石の話(東海大学選書) | 東海大学出版 | 1977 | |
| 伴野雄三 | *磁性(科学シリーズ 物性3) | 三省堂 | 1976 | |
| 近角他編 | 磁性体ハンドブック | 朝倉書店 | 1975 | (新装版は2006. 内容の改訂なし?) |
* 絶版であることがわかっている本(印がなくても絶版の本がありえます。)